7月24日は四回戦(準々決勝)は橋本高校と対戦しました。那賀高校は後攻。
この試合は湯川が初先発し初回を3人で抑えました。
この裏は荒木の内安打や、尾高が四球に相手の暴投などで無死2.3塁。北村の適時打で1点、池端のスクイズが決まりもう1点追加、その後相手の失策で初回に3点を入れました。しかし3回の橋本の攻撃で3点を取られる展開に、同点になり振り出しに戻りました。
試合が動いたのは5回の攻撃。尾高、北村の安打でチャンスが、池端が犠飛を決め1点、溝口の適時打で1点、
この回は2点追加しました。
6回からは岩田がマウンドに上がり2回を投げ無失点に抑えました。7回代打の宮川が四球となり代走古家が
盗塁成功、溝口の犠打は相手の失策でセーフになり代走古家が本塁生還し1点を追加しました。8回に2点を
追加し、4-8で那賀高校がベスト4へ進出しました。
7月26日は5回戦(準決勝)は智辯和歌山との対戦。
全国の王者とどう戦うのか、疲労と緊張に置かれている選手達ではないかとの心配はよそに、朝からリラックスした笑顔を見ることができました。
那賀高校は後攻。
先発は北村、初回はタイムリーヒットやレフトスタンドへの2ランホームランで5点を取られました。
2回の裏、溝口がレフトへのヒットで出塁、続く湯川はキャッチャーゴロ失策でランナー1.2塁、ここで得点のチャンスではありましたが惜しくも無得点。
智辯和歌山の攻撃、2回に1点、3回に3点、4回に1点と0-10でむかえた5回の表は無得点で抑えるも
この裏に点を取ることができず0-10の5回コールドで負けましました。
決勝に進むことはできませんでしたが、選手たちは悔いなし、この夏最高の野球をした表情でした。
この智辯和歌山との試合で3年生は引退となります。本当によく頑張ったと思います。
後輩やマネージャーとの絆、またいつも那賀高校野球部を応援して下さる皆様との繋がりを感じた
107回全国高校野球選手権和歌山大会となりました。
吹奏楽の皆様は最後の最後まで選手たちと同じ気持ちで演奏してくださいました。
準決勝では遠方より駆けつけてくれたOBの皆様、テレビの中継を見ながらエールを送ってくださった皆様、みんな一つになった応援だと感じました。
本当にありがとうございました。これからの那賀高校野球部はさらに強くなるため次に向けて発動します。
これからも応援よろしくお願いいたします。
今まで指導してくださった監督や部長、この大会で引率してくだった学校の先生方、本当にありがとうございました。